イントロ
どうもみなさん, こんにちはそういえばエンジニア向けのシェアハウスを目論んでから大体1年ほどが経ちました. 今回は内定先であるCyberagentのアドベントカレンダーの場を借りまして, その進捗報告と物件紹介をさせて頂きたいと思っています. (お得意ダイレクトマーケティング)
こんにちは21卒MLエンジニアの小林です. 略歴を知りたい方は他の記事を読んでくださればと思います.
21卒各位、
— Ric. (@Cat_to_Love) 2020年1月26日
1年後もしかしたら実家ビルのワンフロアを買い取り改装するかもなんですが
- 渋谷まで最寄り駅から電車で1本20分以内
- 歩いて5分程度の所に天然温泉と寿司屋
- 3人程度の21卒エンジニア職でシェアハウス
(プロジェクター等の設備あり)
だったら借りてくれる方います?
家賃相談可!
軽く最近やっていることを紹介すると極予測AIでMLOpsやモデルの改善やら監視システムを作ったりして広告制作の歴史を変える&広告制作の未来を作る仕事に関わっております.
進捗どうですか?
- 銀行への事業融資の完了
- リフォーム完了
- 設備設置完了
こんな感じですかね, 実は不動産事業の次の事業も考えているので 銀行からの融資を受けての事業開始となりもうした, 次の事業が気になる方はコッショリ聞いてください.
ホントはリリースページでもこさえようかと思ってたんですが, さすがにこの時期は忙しくて無理でしたん…サーセン 事業が本格化したら再チャレンジします...要件定義はできてるので…
このエンジニア特化不動産事業を始めたきっかけ
きっかけとしては過去TREASUREと言うインターンに行ってたんですが,
そこでの地方組のマンスリーハウス勢のナレッジシェアのメリットがとても大きく見えて, こう言う状況が自然と作れたら良いよねって言うのと,
事業のビジョンを 「若手技術者を応援・育成し, IT業界のトキワ荘に」
物件のコンセプトを 「良く休み, 良く学び, ナレッジシェアを最大化する」
と言うお気持ちで今回の事業を始めた形です. いつかこの物件から
日本を代表する様なエンジニア
が生まれてくれると良いなぁなんて夢想しております.
ちなみに物件の名前は「COLAB HOUSE」(コラボ ハウス)です.
様々な知見をコラボさせ技術を探究できるラボの様な家を目指してという意味合いがあります.
この前提の元, 生暖かい目で読んで頂けると幸いです.
物件紹介
さて早速本題です, それぞれみなさんが気になる所(基本の所)から見ていきましょう!
基本情報
基本自分が借り上げている4LDKを賃貸する形で 一部屋ごとに借りてもらうと言う形になります. シェアハウスに近い形が想像しやすいかと思います.
間取りなど
- 2階 83.25平方m 南東向き 4LDK
(全洋室, 全個室クローゼット, ディスプレイ(寸法の関係で同等の物に変更しました), 鍵あり, 各部屋2.45m×2.45m以上) - ベランダ(南面, 天吊り物干し)・屋上(BBQセット)・エレベーター, 地下(物置)あり
- バストイレ別(追い焚き機能付き, 温座便座式ウォシュレット), 浴室窓付き




設備・管理
- 業務用プロジェクター(スピーカー), 壁面ホワイトボード(2m×1.2m), 昇降デスク(リビングルーム)
- 家具・家電つき
ベッド兼デスク(idbed XU, idbed SS),
ビルドイン食洗機&ガスコンロ(3口, 都市ガス, 新品), システムキッチン, バーカウンター
各種必須家電(エアコン, 冷蔵庫, 洗濯機, ガス乾燥機, ルンバ, Dysonコードレス掃除機など)
弊エンジニア向け物件の大型家具(ベッド兼デスク)が全室備え付けになりました
— Ric. (@Cat_to_Love) 2020年11月8日
広い作業スペースと完全個室部屋を実現, 家電は自動食洗機, ガス乾燥機, ルンバ, プロジェクター, 4Kディスプレイなどが備え付けです
3部屋入居者募集中ですので是非お声掛け下さいませ pic.twitter.com/V3ls0qFJVe
- 最上位室
個別冷蔵庫と壁掛けTV(48型位), デュアルディスプレイ, ダブルベット, ウォークインクローゼット, オフィスチェア(ErgoHumanPro Ottoman)等
- 高速ネット対応(Velopルーター, IPv6対応予定, メッシュ化済み, 無料)→メッシュ増設検討中
- オートロック(Qrio Lock)
- エンジニア管理人(わい)近くに住んでる
- ペット(猫)相談可能(猫をわいが飼うかも)
これくらいでしょうか, 基本的なものは揃っているかと思います. それに加えて時短家電やエンジニアに嬉しい設備は揃っているかと, 特にベッド兼デスクが推しですね…




アクセス・周辺施設
- 電車最寄り駅:高井戸駅まで7分
→渋谷まで電車で最短16分, 新宿まで最短20分, 吉祥寺駅まで最短8分(自転車で15分位) - バス停まで徒歩30秒, 荻窪駅行き(10分程)→丸の内始発→東京 or 中央線→東京
- スーパー:徒歩6分ほどに2軒(Olympic, オオゼキ)
- 医者:徒歩5分ほどに4件
内科, 歯医者など, 荻窪にはもっとある. - 薬局:徒歩5分ほどに2軒
- コンビニ:徒歩5分ほどに2件(ミニストとセブン)
- 行政:区役所出張所が高井戸駅にあり
- サウナつき天然温泉:徒歩5分のとこに湧いてるんよ,
しかも駅から物件の間にあるんで仕事帰りにフラっと行ける. 露天風呂あり.
渋谷へのアクセスが結構良いのと, サウナつき天然温泉があるのが特に推し. 自分は仕事で頑張った日はここ行ってその下にある寿司を食べると言うことをしている.
「天然温泉とサウナはいいぞ」(整いすぎて宇宙が見えキマっちまった時のわい)
その他シェア・家事シェア運用
ナレッジシェアなどは勿論ですが, その他のものについてもシェアする事になるのでそれに関しても触れておきます.
- カーシェア・シェアサイクル
車(Porche Cayenne)に関しては住人として共同使用契約を結ぶ事で廉価(平日7,500/日, 休日8,500/円, 保険料別)で使えます, シェアサイクルに関しては自分のロードバイクを無料で使えます. - 家事等のシェアに関して
基本日常的に必要な共通の家事は分担する形となりますが.
家事の分担は持ち回りかボドゲで勝った順に担当を決めたりとかも考えてます.
運用しながら住人の方と決めていきます. (ゴミ捨て, 皿を食洗機に入れる, 洗濯など)
スキルアップ・ナレッジシェア支援制度
ここからが本題です!
本物件は単なる不動産物件である前に前述したように
事業のビジョンが 「若手技術者を応援・育成し, IT業界のトキワ荘に」
物件のコンセプトが 「良く休み, 良く学び, ナレッジシェアを最大化する」
というのがあるのでその支援制度を紹介したいと思います!
技術書・資格取得支援制度
コレは企業の福利厚生みたいな感じをイメージしてもらえればいいと思うんですが, まず
- スキルに関して特定の専門分野に関しては技術書がどうしても必要
というのと
- スキルを示すには資格が必要
というのがあると思うので
技術書・資格取得に関して5,000円/月, 合計60,000円/年を支援します.
資格試験などは落ちた場合も対象です. 合格したら管理人(わい)から焼肉や寿司が出る…かも。
(技術書は当物件資産扱い, 資格に関しては受けた知見を当物件のブログに軽くまとめて貰う形になります)
勉強会・LT開催奨励
ナレッジシェアも大きな目的の一つなので
勉強会やLTを開催した場合は開催一回につき先ほど紹介した天然温泉(美しの湯)の入浴を二回を支援します.
プロジェクターはPCから簡単につなげる様になっているのでライブコーディングやモブプロ, ペアプロなんかも面白いかもですね... 多分ここら辺でホワイトボードとかも活躍するかもですね!
ちなみに自分はML/DS系, 監視, MLOps系の勉強会を開く予定です!
Web周りにも少し知見ありなので皆さんの勉強会も楽しみにしております!
良く学び, 天然温泉とサウナで整ってしまいましょう!
バーカウンターでお酒を楽しみながら勉強会なんかもオツかもですね…
外部参加者に関して
「住人ではないけど是非勉強会など参加・登壇してみたい!」
という方もおられるかと思いますので, 住人の知り合いの方であり住人の方の了承が取れた場合は 当物件を訪問していただく事は可能です!
これら以外の支援施策に関して
コレは割と今準備している段階なのでお楽しみ!にという感じですが主にキャリアアップに関してのものだと思ってもらえればと思います!
入居条件・初期費用・契約形態や賃料について
さて, 皆さんここまで見ていただいて魅力は良く伝わったかとは思うのですが,
こう思ったのではないでしょうか…?
「でも, 制限とか厳しくてお高いんでしょう?」
ここまでの施設を揃えたので賃料はそれなりなのかもですが, 不動産による収益を目指しているというより住人への還元と運営を考え, ある程度勉強させてもらっていますので以下を参考にして頂ければと思います.
入居条件
これはそれほど厳しくしていないのですが
- なるべく若手の職種がエンジニア, またはそれに準じるクリエイター
当物件はエンジニア等の支援を目的としているのでこれらの業種に絞らせていただいております. またなるべく若手という事で来年からのオープンなので21卒以降の方が1番の若手で優先という扱いになるかと思います. - 自分から2次までの知り合いの方(知り合いの知り合い)
これが一番厳し目の無条件で後々変更するかもですが, 当物件においては審査などをする方針はなく, 元より信頼できる方に入居いただきたいのでこの方針にしております.
初期費用について
こちらは敷金・礼金や前家賃, 鍵の交換代などかと思いますが,
- 敷金・礼金 : なし
家賃の不払いなどのないであろう知人を選定するため, このあたりはいただきません. - 前家賃 : なし
いらないです! - 鍵交換代 : なし
電子鍵に変えたのでいらないです! - 仲介手数料 : なし
勿論大家(管理人)の自分との直接の契約なのでいらないです!
まあこれも見ても分かる通りかとは思うのですが基本初期費用はいただきません
が一つだけお願いしているのは火災保険などの保険関係の加入です. これは信頼できる方であっても不慮の事故等に備えお互いのためという形です.
また, 今回当物件2021年にオープンですので, その記念として…
2022年4月から入居してくださる方は2022年1, 2, 3月の前入居時の家賃は無料としてフリーレントとさせて頂きます!
契約形態に関して
この辺りは基本的に普通の賃貸と変わらない箇所になり詳しくは契約書にて確認頂く感じになると思うのですが, 皆さんの気になるところは契約期間かと思います, これは契約期間は1年という形で都度更新という形にしています.
ちなみに個人事業やフリーランスなどのオフィスとして貸す事もできます.
個人的にはドラマのSillicon Valley見たいな生活に憧れております笑
https://knots.jp/kn00015/knots.jp
賃料について
さて皆さんお待ちかね賃料の発表です.
(上記の設備などの維持費や購入費, 支援費等も含んでいます)
面積が狭い順に書いて行きます. ちなみに管理費・共益費込み(光熱費は別)です(光熱費や洗剤などの共有物は別で住人で割り)
ちなみに名前が部屋のそれぞれについているのでそれも書いておきます.
- Qilin(空きなし) : 75,000円/月
- Fenghuang(空きなし) : 80,000円/月
- Linggu(空きなし) : 85,000円/月
- Yinglong(空きあり・最上位室) :
100,000円/月89,800円/月(自分が引越しするので値下げしました)
この部屋は段違いにやたらに広いのと個室の冷蔵庫やら壁掛け大型TVやらオフィスチェア(ErgoHumanPro, リンク参照)ウォークインクローゼットやらやらがあるのでこの値段になっています.(自分がここから動きたくないってのもあります)
ちなみにこれはまだ値段交渉の余地はありますので, これも高いなぁ…と感じる方は是非遠慮なく自分を説得してください!笑
事によってはあと幾らか勉強させて貰うかもです!笑
例えば自分はこんな技術や知見を持ってるんで!とか燃えるんで一緒に住みましょう!
最後に
ここまでつらつらと物件の話をメインでしてきましたが最後まで変わらないのは
事業のビジョンは
「若手技術者を応援・育成し, IT業界のトキワ荘に」
と言う所なので, この目標に共感して一緒に盛り上げて(住んで)くれる方, 心待ちにしております! (あとこの後に控えてる事業も手伝ってくれる方も募集中)
未来の日本を代表する様なエンジニア, 待っております!
内見希望(オンラインも可)や質問等はこちらでいつでもどうぞ!(フォロー頂けると幸いです)↓ twitter.com
PR
内定先のCyberAgentでは22卒のエンジニア採用を行っています! www.cyberagent.co.jp